2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2017.07.16 (Sun)

眠らない街

皆さん、ごきげんようです、連休いかがお過ごしでしょうか(*´﹃`*)
今回は先日お話した、東京観光の時の写真をご紹介したいなと思います(*'∀'人)
本日2回目の更新になってしまいましたが、あくまで”番外編”なので、その辺はご了承いただけたらなと思います。。
あ、これは別に私が暇で、ブログ書くくらいしかすることがないわけではないのですよ(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)汗
では気を取り直して、お送りしていきたいなと思います(*゚v゚*)

最初はこちら『浅草寺』になります。
東京最古のお寺でして、修学旅行とかでは定番の観光スポットですね(*'∀'人)

IMG_1444.jpg IMG_1440.jpg
IMG_1439.jpg IMG_1433.jpg
IMG_1425.jpg IMG_1429.jpg

私もここは高校の修学旅行以来行ったことがなかったので、わくわくしながら寄ってみました(*´﹃`*)
朝早めに寄ったのですが、たくさんの観光客で賑わっておりました。。
有名な仲見世通りも色々なお店が並んでて、散策するだけでも楽しかったです(*´꒳`*)



お次がこちら、『東京スカイツリー』です。
浅草寺から歩いても20~30分程度で着くので、セットで観光するのが良いかもです(*´∀`)ノ
ここは前から一度行ってみたかったので、もうテンション上がりっぱなしでした(*゚v゚*)

IMG_1901.jpg IMG_1900.jpg

押上駅を降りますと、”スカイツリータウン”ってとこに出るので、すぐ近くの階段をしばらく昇っていくと、スカイツリーの建物に辿り着けますよ。。
予約してなければそこで当日チケットを買うのですが、朝早めに行ったらほとんど待つことなく入れました(*´ω`*)

IMG_1378.jpg IMG_1358.jpg
IMG_1383.jpg IMG_1354.jpg

こちらが展望デッキからの景色になります(*゚v゚*)
以前福岡旅行の回で行った福岡タワーの景色も綺麗でしたが、スカイツリーからの景色はまた別格でしたね…汗
遠くの景色を眺める分には良いのですが、すぐ足元に目を向けると、もう冷汗が止まりませんでした(´д`|||)
そうそう、展望デッキに鍬形蕙斎さんの『江戸一目図屏風』が展示されてました。。
江戸時代に描かれた鳥瞰図で、このスカイツリーからの眺望と一致していることから話題になっております(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)

IMG_1356.jpg IMG_1357.jpg

展望デッキから更に上の階に『展望回廊』というところがあるのですが、”進撃の巨人”とコラボイベントが開催されてまして、グッズ売り場とか、原画の展示とかやってましたよ(*'∀'人)

IMG_1366.jpg IMG_1371.jpg
IMG_1368.jpg IMG_1367.jpg

すごくマッチしててカッコよかったですが、私的にはユミルを描いてほしかったなというのが一点あります(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)
眺める景色はもうとにかく圧巻なので、また機会があればぜひ友達と来たいなと思います(*´˘`*)



さて、お次はですね、新宿にある『サムライミュージアム』という、一風変わったところに行ってみました。
歴代の武将さん達が使ってた刀や甲冑がたくさん展示されてまして、個人的に興味をそそられてしまいました笑
特に外国の観光客にすごく人気みたいで、私が行った時もほとんど外国の方ばかりでした汗
でもそれだけ日本が好きな方が多いんだなと、少し嬉しい気分にもなりました(*´﹃`*)

IMG_1687.jpg IMG_1506.jpg
IMG_1680.jpg IMG_1678.jpg

実際に展示コーナーを回ってみると、何だかすごく厳かな雰囲気で、思わず見入ってしまいました。。
甲冑も今にも動き出しそうなくらいの恐ろしさや力強さがあって、昔の戦の凄まじさを物語っておりました汗

IMG_1670.jpg IMG_1545.jpg
IMG_1514.jpg IMG_1524.jpg

最後に役者さんの殺陣ショーを見せてもらいました(*´꒳`*)
刀捌きが目で追うのもやっとなくらい速くて、もう見とれるくらいカッコよかったです(*゚v゚*)
ちびっ子達も役者さんが刀を振るたびにびっくりしたような声をあげてました(*´﹃`*)

IMG_1886.jpg IMG_1881.jpg IMG_1884.jpg
IMG_1882.jpg IMG_1883.jpg

構えや刀の捌き方についても教えてもらったりして、すっごく面白かったです(*´∀`)ノ
機会があれば皆さんもぜひ行ってみてもらえたらなと思います。。



途中、どこかでご飯を食べようと思いまして、たまたま散策してた神田町に美味しそうなラーメン屋さんがあったので立ち寄ってみました。。
食べ応えのある麺と厚めのチャーシューが魚介系の豚骨スープとマッチしてて、それはもう旨しでした(*´˘`*)♡

IMG_1290.jpg IMG_1897.jpg



さて、長くなってきましたので、お次で最後にしたいなと思いますm(__)m
最後にお送りするのはこちら、『秋葉原』になります。
私自身、秋葉原は一度も行ったことがなかったので、駅に着いた瞬間からもうわくわくが止まりませんでした笑
こちらは駅周辺なのですが、日も落ちてきたこともあって、何だかすごく幻想的な雰囲気に包まれておりました(*´꒳`*)

IMG_1305.jpg IMG_1309.jpg
IMG_1308.jpg IMG_1310.jpg

秋葉原といえばやっぱり”電気街”ということで、さっそく街に繰り出してみました(*´∀`)ノ
実際に行ってみると、写真とかで見る以上に独特の雰囲気があって、散策するだけでも面白かったです。。
歩道には可愛いメイドさんがたくさんいらっしゃって、お客さんの呼び込みみたいなのをしておりました(*´﹃`*)

IMG_1313.jpg IMG_1316.jpg
IMG_1319.jpg IMG_1332.jpg

いくつかお店に入ってみたのですが、アニメとかゲームとか、あとはフィギュアなんかがたくさん販売してました(*´ω`*)
私はアニメとかはたまに見る程度なので、もう店内の賑やかさに、何が何やら状態でした(>_<)
まぁフィギュアにつきましては、もうこれっぽっちも興味がないので、さらっと流すくらいでお店を後にしましたね~。

IMG_1895.jpg

…といいつつも、あまりの可愛さについ買ってしまいました、すみません(´д`|||)
当初はそんなつもりはなかったのですが、うーん、これが秋葉原の恐ろしさですよ、皆さん(。´-д-)
でもすごく可愛いので、今は机の片隅で私のブログ編集を見守る担当をしてもらっております(*´﹃`*)
秋葉原は正直アニメとかゲーム好きの方の街と思ってたのですが、実際行ってみるとすごく楽しくて、素敵な街でした(*'∀'人)
また機会があればぜひ来たいなと思います。。



さて、だいぶ長くなってしまったので、この辺で締めたいなと思います(*´ε`*)
写真の他にも色々行ってみたのですが、それぞれに魅力があって、どこに行っても飽きないなって感じでした(*´∀`)ノ
電車とかもたった数分で次が来るので、駅でほとんど待つことなく回れましたね~。
1時間に1本あるかないかという、うちの地元も少しは見習ってほしいものですよ汗
でも終わってみると、一人旅というのもこれはこれで楽しかったのかなと(*´﹃`*)
また一人旅でどこかに行く機会があれば、お送りしたいなと思います。。
ではでは長らくお付き合いいただきまして、ありがとうございました(*´˘`*)♡
スポンサーサイト



15:05  |  旅行  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2016.08.14 (Sun)

風に遊ばれて

今回は前回お話した”山登り”の写真をお送りしていきたいなと思います(*´∀`*)
”近いうちに”とは言ったものの、早めにお送りしないと私が書く内容を忘れてしまいそうなので汗
今回登った山は岡山県真庭市蒜山にある『三平山(みひらやま)』という山になります。。
なぜこの山を選んだかといいますと、、一番の理由は私が岡山県に生息してるからなのですが(*´ω`*)
登山道も険しくなくて、登頂までそれほど長くないので、初心者でも登りやすく、何より景色がすごく綺麗らしいなので、この山になりました(*゚v゚*)
”自称登山家”の先輩を隊長として、今回は4人編成のパーティで登ってまいりました(`Д´)ゞ

山道をしばらく車で走ると駐車場がありまして、そこから少し歩いた道沿いにこんな感じで登山口がありました。。
DSC_0598.jpg

よし頑張って登るぞと、皆でテンションあげて登ろうとした矢先にこんな看板が…(´д`|||)
Fotor_147108613809360.jpg
隊長からは『まぁ、熊なんてそう出ないから大丈夫だって。』という心強いアドバイスをいただきましたが、ホラー映画で真っ先に殺される人が言いそうなセリフだったので、『もうこれは多分熊出るな』くらいの覚悟で登りました汗

傾斜も緩やかで、登山道は割と歩きやすくなってました(*゚v゚*)
どちらかというとハイキング感覚に近いかもです。。
DSC_0601.jpgDSC_0606.jpg

20分程登ったところに、辺りを一望できるスポットがありました(*´꒳`*)
DSC_0604.jpg
大体この時点で私の残りHPが25%を切ってましたね~笑
登山ってすごく体力使うんだなと実感しました(。´-д-)

山の日ということもあって、他にも結構登山客がいらっしゃってました。。
山頂に続く尾根道はなかなかしんどかったですが、辺り一帯が見渡せて、すごく綺麗でした(*´﹃`*)
DSC_0612.jpgDSC_0614.jpg

そして登り始めて1時間弱ほどで、ようやく登頂しましたよ~(*´∀`)ノ
登山ってこんなにも達成感がある、素敵なものなんだなと思いました(>_<)
DSC_0621.jpgDSC_0617.jpg
DSC_0626.jpg
DSC_0622.jpg
山頂は風が気持ちよくて、疲れもすぐとんでいきました。。
隊長がお菓子を持ってきてくれてたので、山頂でしばらく休憩しました(*´˘`*)♡
ちなみに4枚目の写真で悠々とそびえる山が、中国地方最高峰の『伯耆大山(ほうきだいせん)』ですね~。
いつかはあんな高い山も登ってみたいな、なんて思いました(*´ε`*)


さて、ここまでは良かったんですよ、”ここまで”は。。
実はこの後に待ち構える”下山道”がもう尋常ならざる難易度でして…。
登山道のほのぼの感から一転して、本当に初心者向けかと疑わざるを得ないほどの険しさでした汗
そのせいであまり写真を撮る余裕なかったのですが、一部始終だけお送りしたいと思います(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)
DSC_0639.jpg
DSC_0642.jpg
ただの草むらにしか見えないですが、これ一応正規ルートなのです汗
明らかに人が歩いた形跡がないのですよ(´д`|||)
道を模索しながら歩いていくって感じでした。。

DSC_0644.jpgDSC_0646.jpg
しばらく歩くと、今度はうっそうとした密林エリアが続きました(*´ε`*)
ここの地面が傾斜も急で、かつ滑りやすい土質でして…。
隊長が先頭で『ここ滑るから気ぃつけろよ!』と言ってくれたポイントで悉く転んでました笑
うーん、多分通算で7、8回は転びまして、手のひらがもう土だらけでしたね汗

30分程歩くと、ようやく歩きやすい林道が出てきたので、一安心でした(*´ω`*)
まさか初めての登山でいきなり遭難するかと心配しましたよもう…汗
だいぶ土まみれになりつつも、何とか無事に下山することができました。。
うーん、下山の方が達成感があるのもなんだかおかしな話です笑
DSC_0650.jpgDSC_0656.jpg
DSC_0655.jpg
DSC_0660.jpg

帰りに皆で蒜山焼きそばのお店によって、ぷち打ち上げをしてきました(*´∀`*)
味噌ベースのたれににんにくの風味が合わさって、それはもう旨しでした(*´˘`*)♡
Fotor_147109141820158.jpg

さて、だいぶ長くなってしまいましたので、この辺で締めたいなと思います。。
全体を通しては、とにかく景色が何より綺麗で、下山を除けばもう文句なしの楽しさでした(*´꒳`*)
さすがに翌日は筋肉痛半端なくて、会社にストック持ってきたいくらいでしたが…笑
でも初めての登山はすっごく楽しい思い出になってよかったです(*'∀'人)
皆さんも機会があれば、ぜひ登山にチャレンジしてみていただけたらと思います(*´∀`)ノ
00:40  |  旅行  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2016.05.05 (Thu)

東風吹かば

今回は前々からお話してた、福岡旅行の写真をご紹介したいなと思います(*´∀`*)
実は福岡出身の友達がいまして、その子によると福岡は食べ物がとっても美味しくて、観光地も多いので、ぜひ一度行こうということで、今回福岡にお邪魔してきました。。
新幹線だと結構お金がかかるので、予算の都合上、片道5時間以上かけて車で行ったのですが、長時間のドライブもたまには良いものですね~。
連休でしたがそれほど混雑してなく、割とスムーズにたどり着けました(*´ω`*)


最初にお送りするのはこちら、『太宰府天満宮』です。
学問の神様・菅原道真さんを祀っている神社で、全国からたくさんの参拝者が訪れています(*゚v゚*)
DSC_0511.jpg
DSC_0512.jpg
DSC_0523.jpg
DSC_0520.jpg

緑に囲まれた神秘的な境内で、散策するだけでも楽しめますね~。
途中、皆でおみくじをやったのですが、皆吉とか凶で苦労してる中、私なんと”大吉”を引いてしまいました(*´∀`)ノ
あまりの嬉しさに、ここぞとばかりにどや顔をしすぎたせいで、皆に少しうざがられてしまいました泣
Fotor_146233621625110.jpg

かなり広大な敷地になってるので、全部回ろうとすると結構お時間かかりますね…(´д`|||)
日中はかなり混雑するので、参拝するなら朝早めがオススメとのことです。。


お次がこちら、『福岡タワー』です。
高さ234mの日本一の海浜タワーで、最上階の展望室からは福岡市街が一望できます(*´∀`)ノ
DSC_0526.jpgDSC_0546.jpg
DSC_0550.jpg
DSC_0552.jpg

私はお恥ずかしながら高い所が苦手なのですが、それさえもかき消してしまうほどの景色の美しさに思わず見とれてしまってました(*´˘`*)
デートスポットとしてはもううってつけの場所ですね~まぁ、私には関係ないですが…泣
夜景もロマンチックで綺麗らしいので、また機会があれば見に行ってみたいなと思います(*'∀'人)

あと『博多駅』にも遊びに行ってみました。
博多の街はとにかく賑わいがあって、活気に溢れてて、すごく楽しかったです。。
駅構内にお店もたくさんあって、大抵のお土産はここで買えますよ(*゚v゚*)
DSC_0562.jpg
DSC_0559.jpg
DSC_0560.jpg

お昼に食べたとんこつラーメンもとっても旨しでした(*´˘`*)♡
駅構内のラーメン屋さんはお昼の時間はどこも行列ができてて、すごい人気なんだなって思いました。。
Fotor_146242181559792.jpg


帰りに関門橋近くのサービスエリアに寄ってみました。
景色を眺めてたら、ちょうど周遊船が悠々と運航してましたね~(*´˘`*)
今までの旅に思いを馳せつつ、しっかり休息をとって、無事家路につきました。。
DSC_0569.jpg
DSC_0567.jpg
DSC_0568.jpg


さて、またまた写真を撮りすぎて、つい長くなってしまいました(>_<)
今回はそれほど友達に突っ込まれることもなく、無事に写真撮影というミッションを遂行できました笑
友達も言ってたように、とにかくどこに行っても食べ物が美味しかったなっていう印象が強かったです(*´˘`*)
立ち寄ったスーパーでも食材の品数も豊富で、見たことないような珍しい食材も並んでて、もうこのまま福岡に住めたらなって思いました笑
他にもたくさん素敵な観光地があるので、皆さんも機会があればぜひ足を運んでみてもらえたらと思います(*´∀`*)
14:20  |  旅行  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2015.09.19 (Sat)

古都京都

皆さん、シルバーウィークはいかがお過ごしでしょうか(*'∀'人)
さて、実はこないだ、うちの会社の職員旅行で京都に行ってきました(*´ω`*)
京都は何年振りか分からないくらい久々に行ったのですが、風情のある街並みでとっても素敵でした。。
旅程の中で、自由散策ができる時間があって、友達と色々なところに遊びに行ったので、今回はその写真でもお送りしようかなと思います(*´∀`)ノ
もうなんか、私のブログの趣旨と大幅にかけ離れてる気がしますが、まぁ細かいことはいいんですよ笑

さて、最初に訪れたのは、京都といえば、やはり「金閣寺」ですね~。
正式には”鹿苑寺”といい、室町時代の足利義満さんが建てたとされてます。。
金閣寺に来たのは中学校の修学旅行以来なのですが、その凛とした佇まいは変わってなかったですね(>_<)

DSC_21.jpgDSC_0025.jpg
DSC_0029.jpg
DSC_0034.jpg
DSC_022.jpgDSC_0033.jpg

観光中にたまたまうちの先輩上司ともご一緒してたのですが、
「こんな家住んでみてぇなぁ」とか、
「俺ん家遊びに来ようと思ったらいちいち金かかるんだぜ?」
とか意味不明なことばかり言ってたので、ちょっと笑ってしまいました笑
あいにくの雨だったのですが、そんな陰鬱さもかき消してくれるくらい立派な輝きを湛えておりました。。


お次がこちら、”石庭”で有名な「竜安寺」というところですね~。
金閣寺から歩いて大体20分くらいで着きました。。
白砂で覆われた庭園がとっても綺麗でしたよ(*´∀`*)

DSC_0041.jpg
DSC_0044.jpg
DSC_0047.jpg
DSC_0051.jpg

この庭園には15個の石があるのですが、どの角度から見ても必ず全部は見えない配置になってるのですよ。。
一つだけでなく、様々な角度からでないと、物事の本質は見えない、ということを表しているようです(*´ω`*)
皆さんも訪れる機会があれば、ぜひ数えてみてくださいね~


最後がこちら、”千本鳥居”のそびえる「伏見稲荷大社」です。
京都駅から電車で10分、稲荷駅を降りてすぐのところにありまして、全国の稲荷神社の総本社なのですね。。

DSC_0062.jpg
DSC_0116.jpg
DSC_0065.jpg

山頂まで続く参拝道に無数の朱色の鳥居が延々と続いてまして、
なんだか異世界に誘われているような、何とも言えない魅力があって、すっごくドキドキしました(*´∀`)ノ

Fotor_144263777879434.jpgDSC_0070.jpg
Fotor_144263780688115.jpgFotor_144263775433549.jpg
Fotor_144263785333254.jpgDSC_0084.jpg

それで、友達と相談した結果、せっかく来たんだから山頂まで登ってみようということになりまして…。
まぁ、そんなにかからないだろうと、軽い気持ちで登り始めたのですが、いくら登っても延々と千本鳥居が続いてるだけで、一向に山頂に辿り着く気配がなくて、次第に口数も減ってきましたね。。

DSC_0104.jpg

途中に街の景色が一望できる絶景スポットがあったのですが、もはや景色を楽しめるコンディションではなかったです汗
傍で修学旅行らしき学生さんが鞄持ちしてたので、本気で混ぜてもらおうと思ったりしました笑

DSC_0106.jpgDSC_0108.jpg

ようやく山頂に辿り着いたころには友達も私も汗だくで、髪とか服がもうめちゃくちゃでしたよ…笑
なんと登頂まで1時間以上もかかったのです(´д`|||)
これだけ苦労したんだから、ちょっとくらい贅沢してもいいかなと、3つくらい願い事をお祈りしちゃいました(*゚v゚*)
うーん、でもこの千本鳥居はほんとに神秘的な雰囲気で満ちていて、言葉や写真だけでは伝えきれない魅力がいっぱいなので、
皆さんも機会があればぜひ訪れてみていただけたらと思います。。


さて、たくさん写真を撮りすぎて、つい長くなってしまいました(>_<)
観光中、友達に「ゆーの、なんかすごい気合入れて撮ってるね」とか「そんな写真撮るキャラだっけ?」とか色々言われて、ちょっとびくっとなってしまいました笑
ふふふ、私にはブロガーという、大事な大義名分があるのですよ…(*´∀`*)
この他にもいくつか観光地を回ったのですが、どこも外国人の観光客がたくさんいらっしゃいましたね~。
古き良き日本文化を伝える都市として、京都は海外にもすごく人気があるみたいです。。
楽しい思い出もできて、美味しいお土産もたくさん買えて、もう言うことなしでした(*´ω`*)
またいつか行けたらいいなと、余韻に浸りつつ、無事に家路につきました。。
20:38  |  旅行  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |